周行会の理念に基づいて出会いを大切にし、最高のおもてなしの心をもって、
笑顔の見える看護が提供できるよう頑張っています。
新人職員には【ゆっくりじっくり育てる、焦らない教育制度】でプリセプター
だけではなくチーム全体でフォローしています。院内留学や部署を越えた
親睦会も多くあります。良き先輩、優しい仲間のいる環境で、
一緒に看護していきましょう。
到達目標 |
|
---|---|
研修内容 |
|
到達目標 |
|
---|---|
研修内容 |
|
到達目標 |
|
---|---|
研修内容 |
|
到達目標 |
|
---|---|
研修内容 |
|
※この表は横にスクロールします
実施月 | 項目 | 内容 | 方法 |
---|---|---|---|
4月 | 環境調整技術 | 温度・湿度・換気・採光・臭気・騒音・ 病室整備の療養生活環境調整 |
講義 |
食事援助技術 | 一般的な食事の援助 | - | |
活動・休息援助技術 | 歩行・移動介助、移送 | 実践トレーニング | |
救命救急処置技術 | 意識レベルの把握、 チームメンバーへの応援要請 |
実践トレーニング | |
症状・生体機能 管理技術 |
バイタルサインの観察と解釈、 パルスオキシメーターによる測定 |
講義 | |
感染予防技術 | 標準予防策の実施、 必要な防護用具の選択 |
手洗いの実施 | |
安全確保の技術 | 誤薬防止の手順に沿った与薬、 患者誤認防止策の実施 |
ロールプレイ | |
転倒・転落防止策の実施 | KYT | ||
薬剤・放射線暴露防止策の実施 | 講義 | ||
5月 | 呼吸・環境を整える技術 | 体温調節 | 講義 |
与薬の技術 | 経口薬、外用薬、直腸内与薬 | 講義 | |
皮下・筋肉・皮内注射 | 講義 | ||
症状・生体機能 管理技術 |
静脈血採決・血糖値測定と 検体の取り扱い |
実践トレーニング | |
6月 | 食事援助技術 | 食事介助 (臥床患者、嚥下障害のある患者)、 経管栄養法 |
講義 |
清潔・衣生活援助技術 | 口腔ケア | 実践トレーニング | |
7月 | 与薬の技術 | 静脈内注射、点滴静脈内注射 | 実践トレーニング |
中心静脈内注射の準備・介助・管理、 抗生物質の用法と副作用の観察 |
講義 | ||
8月 | 創傷管理技術 | 創傷処置、褥瘡の予防 | 講義 |
感染予防技術 | 無菌操作の実施 | 講義 | |
針刺し事故防止対策の実施と 事故後の対応 |
ロールプレイ | ||
9月 | 与薬の技術 | 輸液ポンプの準備と管理 | 講義 |
感染予防技術 | 洗浄・消毒・滅菌の適切な選択 | 講義 |